Catalyst AGPHotFixのありか

お探しの方も多いと思います、Catalyst AGPHotFixの今現在(1/26/2011)の”在処”はこちらです。
注意が必要なのは、IE以外のブラウザだとUnauthorized Downloadというページに飛ばされてしまって正常にダウンロードできないことです。

2011年2月1日追記
現在は解消されたようです。

それにしても、このAGPHotFix、ダウンロード場所といい名称といい、本当に分かりづらいですね。
事情に詳しくない方に説明致しますと、Catalyst というのは最近AMDに買収されたATI社のグラフィックカードのドライバの名称です。ご存じの通り現在のPCのグラフィックのインターフェースはPCIeが主流となっており、AMDの通常のダウンロードページにはPCIe用しか置いてありません。
さらに分かりにくいのがHotFixという名称です。例えば4Gamer.netの記者さんも勘違いしておられますが、これは”AGP版で起こる不具合を解消する”ものではないのです。AGP版に通常のCatalyst(つまりPCIe版)のドライバを入れることはできず、常にAGPHotFixを入れる必要があるのです。AGPHotFixでなくfor AGPとでもしたほうが適切な気がします。

おそらく、PCIe使用の方が間違ってAGP版をダウンロードしてしまうのを防ぐためにわざと分かりにくくしてあるのでしょうが、本当に分かりにくいですorz.

IEでないとダウンロードできないことといい、この「気のきかなさ」こそが、ATIがその優れたプロダクツにもかかわらずNvidiaに敗れてしまった理由、と言うと言い過ぎでしょうか。

GDSでデータ紛失のナゾ

Googleデスクトップサーチ(GDS)は、とても便利なツールなのですが、最近、コイツのせいでデータ紛失の憂き目に遭ってしまいました。と言っても、悪いのはGDSというより筆者なのですが……。

以下経緯です。
基本的にGDSはインストールされたドライブにキャッシュを置きます。通常この場所を変更する方法はないのですが、TweakGDSを使うと、任意の場所に変更できます。
TweakGDSの使い方は少し癖があって、一定の操作をする場合にはまず、GDSを止める必要があります。その後、新しいキャッシュ置き場を指定して、GDSをリスタートするわけですが、この際、うっかり意図しないフォルダを指定していたのです。そのフォルダ(A)には既にファイルがあったのですが、TweakGDSの指定通りどんどんそこにキャッシュが貯まっていきます。元からあったファイルとごっちゃで。
この時点ではまだ、事の重大さに気づいていませんでした。いったんGDSを止め、TweakGDSで新しいフォルダ(B)を指定しました。そしてGDSを再開すると、なんと! あろうことか(A)に元からあったファイルまで全て(B)に移動されてしまうではないですか!
そこで、またまたGDSを止め、(B)に移されてしまった、本来(A)にあるべきファイル群を、手動で(A)に戻しました。ところが、GDSを再開するとなぜかまた(A)にあるファイルが全て(B)に移動してしまうのです。これには途方に暮れました。
そして、やや冷静さを失った筆者は、さらにとんでもないミスを重ねてしまいます。GDSをアンインストールしたのです。すると、なにが起こったか……。(B)にあったGDSのキャッシュだけでなく、(A)にあったファイルまでが全て消えてしまったのです。

かくてデータ紛失と相成った次第です(泣)

GDSの名誉のために言っておくと、キャッシュの置き場所を変更することは本来サポートされず、また、自己責任で変更するにしても適切な場所を指定すれば何の問題もない、ということです。
しかし、一度(A)フォルダを間違って指定すると、(A)にあったファイルが金輪際全てキャッシュと誤認されてしまうのは想定外でした。

あまり参考になる例ではありませんが、こういうこともある、ということで一応書いてみました。データ紛失を起こしたマシンは使い始めたばかり(なのでGDSをセットアップした)で、あまり被害が大きくなかったのが不幸中の幸いでした。

断水と定額給付金とバカヤローと

筆者は以前福岡市に住んでいて、平成6年だったかの福岡市渇水のときには断水を経験しました。もっとも、断水といっても本当に水がなくなったわけではなく、時間帯(夜間)による給水制限です。
当時、不便なのもさることながら、随分市民をバカにした措置だと思ったものです。その気になれば昼間のうちにいくらでも使えるし、貯めることもできるのですから。市民が本当に賢ければ、昼間だろうと夜だろうと必要以上の水を使うことなくきちんと節水するはずで、単純に考えると、わざわざ水道管のバルブを閉めて水を使えなくする意味はないように思えます。しかし、現実には市民はあまり賢くないので、実際に断水で不便な思いをするまでは真剣に節水しないのです。論理的には無意味なはずの給水制限が、なぜか効果を発揮する所以です。実際効果があるのですから、バカにされた、と怒ってみてもしかたありません。

これって何かに似ていますね。
そう、例の定額給付金です。私は定額給付金政策に賛成です。
「自分で納めた税金をそのままもらってもうれしくも何ともない、これは麻生政権の愚策だ」としたり顔で語る人が多いですが、その人たちは皆が皆、そんなに賢いのでしょうか。結局のところ、給付が始まれば受け取るでしょうし、受け取ったなら使うのではないでしょうか。それで目的は達せられるわけです。所謂ケインズ効果です。本当はこんな政策を行わずとも、皆がむやみに財布の紐を締めずに適切な消費をすれば良いだけなんですけどね。上の節水と同じような話ですね。

一番始末におえないのは臆面もなく「定額給付金は貯金します」などと言う人です。この点、節水とは逆で、「消費」が求められているのに、それすら理解していない人。あるいは理解した上で、「でも、貰った以上自分の金だから貯金しようとどうしようと勝手でしょ?」という利己主義者なのかも知れません。もちろん勝手です。ですが、それは夜間断水中なのに水を無駄に使いまくり、「水道料金は払ってるんだから勝手でしょ?」とうそぶく人と同じようなものです。

そもそも、「自分で納めた税金を貰ってもうれしくない」というのは平均以上納めていて初めて言えることです。平均以下でも、あるいは納めていなくても貰える定額給付金には、富の再分配の意味もあるわけです。
また、同じ二兆円ならもっと有効なことに使ってほしいという人がいますが、有効なこととは何なのでしょうか。道路でしょうか? 箱モノでしょうか? いずれにしろ、そのような使い方では特定の人が利益を受けるのみです。道路の利便性は万人が享受できる、と言えばその通りかも知れませんが、それはあくまで観念的にそう言えるだけであって、実際には、便利なのは沿線の住人だけです。下手をすると沿線の住人にとっても不要な道路ができてしまって、得をするのは業者だけ、ということになりかねません。
一方、定額給付金ならば、住民登録に基づいて給付され、曲がりなりにも全国民が享受できます。
また、「消費を奨励するのはエコじゃない」などと言う人もいますが、そういう人こそ「消費=物質的浪費」という古い頭が切り替わっていないだけではないでしょうか。非物質的なサービスに対して使えば良いだけの話です。
このように、定額給付金は確かに急場しのぎではありますが、ある程度有効な政策と言えます。それなのに、これほど反対が多いのはまことに理解に苦しむところです。麻生降ろしに躍起になっている一部の野党や、マスコミに乗せられて反対しているのでしょう。
麻生降ろしと言えば、政権発足当初は「解散総選挙をして国民の信を問え」と根拠もなく民主党が主張し、たくさんの人が同調して「解散をしないのは怪しからん」などと言っていましたね。あれこそ、特別給付金などよりはるかに国民をバカにした話です。衆議院の解散権の帰属については諸説ありますが、内閣に属すると考えるのがもっとも合理的であり、通説でもあります。それを、さも国会で求められたら解散しなければならないかのように言っている人には本当に呆れました。それこそバカヤローと罵ってやりたくなるほどです。

奇しくも、明日、2月28日は、かの「バカヤロー解散」の原因となった吉田茂のバカヤロー発言があった日で、「バカヤローの日」だそうです。なぜか、日頃怒っているに対してバカヤローと言って良い日なのだとか。(あくまで、「事」に対してです。「人」に対して言ったら喧嘩になります(笑))

今回はどういうわけか、いつもと違って毒舌風になってしまいました。一日早いバカヤローの日ということで平にご容赦ください。

WindowsXPのZIPの奇妙な仕様

WindowsXPがデフォルトでZIPをサポートするようになってから久しいですが、当初はフリーソフトなどをダウンロードしたユーザーがZIPの中のexeをそのままダブルクリックして、「何も起きない」という苦情がかなりあったそうです。

その話を聞いて「アホやなぁ」と笑っていたのですが、最近それを笑えない事態に陥ってしまいました。
インストールしたてのまっさらのWindowsXPで作ったZIPファイルは、文字通り「圧縮フォルダ」という位置づけで、フォルダと似た動作をするようになっています。ですから、ZIPを開いて中にあるファイルをデスクトップなどに移動(コピーではなく)すると、ZIPは空になってしまうのですね。

何を今更、と思われることでしょうが、サードパーティー製のアーカイバーがインストールしてある環境に慣れていたので、この空ZIP現象に最近遭遇して大変驚きました。正直言ってこれはあまり良い仕様ではありませんね。
もちろん、元のファイルを残しておきたいなら常に(移動ではなく)コピー、という運用をすれば良いのですが、「ZIPファイルを消さない限り中にあるファイルも消えない」と頭から思い込んでいるので、ついうっかりということもあります。というか現にありました(泣)

とにかく、素のWindowsXPでZIPファイルの中身を扱う時は注意、です。一つ利口になりました。って元がアホなだけですね(笑)

漢字読めない首相誕生のメカニズム

麻生首相の漢字の読み間違いをマスコミが囃し立てることしきりです。実際、他人の読み間違いは気になるものです。誰にでも間違いはあるとはいえ、踏襲を「ふしゅう」、未曾有を「みぞゆう」はちょっと酷い。一国の首相として云々という以前に、日本人の平均レベルにさえ達していない感じです。

何故「漢字読めない首相」が誕生してしまったのか。

彼は二世議員ですから、親の七光りもあったでしょう。名宰相吉田茂の血を引く家柄の良さ、オリンピック日本代表という華やかな経歴、そしてなにより運に恵まれてもいたことでしょう。
ですが、魑魅魍魎が跋扈する政界を泳ぎわたり、ついには首相として位人臣を極めたのですから、上のような恵まれた条件を差し引いて考えたとしても、彼の頭が悪いはずはありません。

結局、恵まれすぎていたことが漢字が読めない理由なのです。33歳で麻生セメントの社長となり、39歳で衆議院に初当選。普通の人なら上司に「こんな字も読めんのか」と叱責され、ぐっと唇をかみしめて耐えることを覚える(ついでに漢字も覚える)時期に、「さすが若社長!」、「さすが先生!」とヨイショされていたわけです。将来が約束された若き麻生太郎の覚えめでたからんと、誰も読み間違いを指摘しないので、間違えたまま過ごしてきたに違いありません。

論語・公冶長に君子は下問を恥じずとあります。
立派な人間は、知らないことがあれば、自分より地位の低い者に問うことも恥とはしない、ということです。

恐らく封建君主たちは麻生さんの比ではなくヨイショをされまくっていたのでしょう。疎んじられてはかなわないので、漢字の読み間違いなどを指摘する者もいません。もちろん、中には直言の士もいたことでしょうが、たいていの君主は間違いを指摘されることなく過ごしがちになる。封建制の宿命です。

要するに、普通にしていては絶対にダメ君主になってしまうので、特別な心構え、思考法が必要なのです。
甘言を用いる者を遠ざけ、謙虚に他人の指摘に耳を傾ける。
これらは現在においても、特に人の上に立とうとする人間には貴重な教えであると言えましょう。

麻生さんはちょっと手遅れかも知れませんが、もし、読者の中に将来を嘱望されたエリートがいらっしゃったら心に留めておいてください。

Atokを使って第三、第四水準漢字のユニコードを調べる方法

ちょっとしたTipsです。
めったに使わない第三、第四水準漢字ですが、もし必要に迫られて使う場合は手書き入力をする人が多いと思います。
この際、エディタがユニコードに対応していないと、折角入力しても”?”や”・”になってしまい、途方に暮れることがあります。

今書いている文書がネットで公開するためのもので、文字コードがShift_JISかEUC-JPならば、実体参照を使いましょう。

atok_unicode.png

上図のように、Atokでは、目的の文字をポイントするとツールチップで句点やユニコードが表示されます(この場合U+54EC)。これを実体参照に直すと

哬

となります。この哬をブラウザで見ると、

となります。どうでしょう、ちゃんと表示されていますでしょうか(上では意図的に大きく表示していますが、普通に書けば他の文字と同じ大きさで表示されます(例:哬))。一部のブラウザでは対応していないかも知れません。

マインドマップと書道

マイコミジャーナルの記事で、マインドマップの講座の様子が取り上げられています。
興味深いのは、「絵を描くこと」「枝は直線ではなく有機的に描くこと」「複数の色を使うこと」が重視されている点です。

マインドマップ創始者のトニー・ブザン氏によれば、右脳と左脳をバランスよく使うのが基本的なコンセプト、なのだそうです。中心にセントラルイメージを描くこと、そしてそれは文字でなく、必ず絵でなければならないことなどは、まさしく右脳を使うためなわけですね。

枝を直線でなく実際の植物と同じように有機的に描く、というのも同じ。アールデコ調よりアールヌーボー調が良いわけです。

思うに現代人は、多かれ少なかれ「理系脳」になっていて、論理層と物理層とを分けて考えるようになっています。例えば、「作文は字(物理層)が汚くても、内容(論理層)が良ければOK」みたいなことが良く言われます。物理層が軽視されているのです。
それはそれで理系的な思考には役立つのですが、これって「左脳」ばかりを使うことと同義ですよね。

もともと東洋人は、「書は人なり」といって、物理層も大事にしてきました。かといって、内容を疎かにしてきたわけでもない。バランスがよいのです。「文字」を単なる意思伝達のための記号としか見ない西洋人に比べ、我々は古来より「文字」の美しさを鑑賞の対象とすることで上手に右脳を使ってきたわけです。殊に草書などに至っては見るからに曲線の連続で、右脳を使いまくってそうです。

それにしても、最近は仕事でもキーボード、趣味でもキーボード(あるいは携帯電話のボタン)と、毎日毎日、カタカタやっているばかりでは、そりゃ左脳偏重になりますよね。
筆者は、マインドマップは少し気恥ずかしいし、書道は敷居が高いので、まずは久しぶりに紙と鉛筆でアイデアを練ることから始めたいと思います。

麻生首相の書き初め

あけましておめでとうございます。

麻生首相が4日、記者会見で自ら揮毫した「安心活力」の四字を披露していました。上手下手は別として、その字句は簡にして素、意味もすこぶる穏当で、さすがに分かっていらっしゃるな、と思いました。
何を分かっているかと言うと、自分が「漢字読めない首相」と陰口を叩かれているということを、です。ここで妙にインテリぶって小難しいことを書くと、何を言われるか分かったものじゃありませんからね。

妙にインテリぶると言いますと、故宮沢喜一首相は、揮毫を請われると好んで「一片氷心在玉壺」と書いたそうです。「一片の氷心玉壺に在り」、王昌齢の一節で、清く澄みきった心境を表しています。博学で知られた宮沢氏の面目躍如たる一文ですが、筆者はどうも、一国の首相が書くには相応しくない文だと感じていました。なんか、ええ恰好しすぎだし、自分の心境ではなく、天下国家のあるべき様を指し示すべきではないかと思うのです。首相なら。

その点、麻生首相の「安心活力」は上にも書いた通り誰にでも分かる易しい言葉ですし、一定の「理想」が示されている点で、「一片氷心在玉壺」より好ましいと言えましょう。
どうも世間ではこの人をバカだの漢字読めないだの散々に言っていますが、彼の示した政策を仔細に見ると、なかなか良いものが多いのです。例えば、教育再生については理念だけでなく具体的な数値目標を掲げていますし、例の特別給付金にしても、バラマキという批判もあるものの、庶民としては「頂ける物は有り難く頂いておきましょう」というのが本音です。低下した消費マインドをなにほどか上向かせる効果があるならば、大変結構なことです。景気が良くなれば税収などは勝手に増えるのです。

ただ、麻生さんに関して唯一心配なのは、失言が多いことですね。この点だけは言語明瞭・意味不明瞭で有名だった宮沢さんを少しは見習った方が良いのかも。

モーラステープを貼るも肩凝り悪化の謎

どうも最近肩凝りが酷く、モーラステープを貼っているのですが、病状(は大げさか)はあまり良くありません。と言うか、悪化しているような。。

で、今、ようやく気づきました。テープが剥がれないように肩をあまり動かさないのが原因でした。

しょーもない話ですみません。

ところでこのモーラステープ、腰痛でもらったものなのですが、これに含まれるケトプロフェンという成分は、紫外線に当たると皮膚炎を起こす場合があるそうです。肩は腰に比べて日光が当たりやすい場所ですから、より注意が必要かも知れません。皆さんもお気を付け下さい。

winampのdspを使って二カ国語放送を聞きやすくする方法

今回はミクロ的Tipsです。

ご存知の通り、アナログの二カ国語放送はステレオの左チャンネルに主音声、右チャンネルに副音声をのせるという苦しい方法で実現されています。テレビのリモコンには「音声」等のボタンがあり、主音声のみ、または副音声のみを聞くことが出来ますが、録画したものをパソコンで見る場合、主音声と副音声が同時に聞こえてしまうのが難点です。

そこで、解決策。
winampのDSPが使える動画再生アプリケーション、例えばBSPlayerなどを使います。

以下、BSPlayerの場合。
Options -> Preference から、Audio の Winamp2 DSP plugins を選びます。
次にダイアログの右側の Enable Winamp DSP plugins をチェックし、Winamp plugin directory を指定します。
そして、dsp_sps.dllをロードし、Config ボタンを押します。

20081216082333.jpg

上のようなダイアログが現れるので、New ボタンを押し、右下の Per sample (or sample pair); とラベルされたペインに、

spl1=spl0;

と、書き入れます。この時点ではまだ Enable Processing はチェックしないで下さい。チェックしていると編集できません。
最後に Enable Processing をチェックすると両方のスピーカーから主音声だけが聞こえてきます。副音声だけを聞きたい場合は、

spl0=spl1;

です。設定は stereo -> mono とでも名付けて Save しておくと良いでしょう。

DVDやBDの複数音声には対応しているアプリケーションが多いのですが、このレガシーな二カ国語放送の録画ファイルを快適に見られるものが見あたらないので、上のような方法で凌いでいます。