ホットドッグは「しめた!」の意

アメリカのホームドラマ、「フルハウス」が好きでした。

ジョン・ステイモス扮するジェシーの口癖”Have  mercy!”、オルセン姉妹(双子)の演じるミシェルの口癖”Don’t have a cow.”など、「生きた英語」の勉強にもなりました。

“Have mercy!”は「お慈悲を!」という意味ですが、ジェシーは「かんべんしてくれ」というような軽い意味で使っていました。”Don’t have a cow.”の語源は明らかではありませんが、「ケチケチするな」とか「細かいことを気にするな」という意味のようです。

ドラマの舞台はサンフランシスコなので、西海岸でよく使われる”You got it, dude!”もよく飛び出してました。”dude”は「(東部から来た)気取った奴」という意味です。

一番印象的だったのが、ジョディ・スウィーティンが演じたステファニーの口癖の一つ、”hot dog!”です。

(c) Andrew Dunn
(c) Andrew Dunn

“hot dog!”とは、やや古い俗語で、「わあ、うれしい!」、「しめた!」など、喜びを表す表現です。昔、ホットドッグは「手に入れてうれしいもの」の代名詞だったのでこう言うのだとか。

ところが、ステファニーが”hot dog!”というときは、例外なく皮肉としてなのです。「わー、うれしいなー(棒)」みたいな感じ。

なので、私はずっと米口語ではホットドッグは「つまらないもの」の代名詞だと思っていたほどです(笑)

このように、本来の意味から変遷していることが多いのが外国語(日本語もだけど)を学ぶ上で厄介な点ですね。

学ぶと言えば、中学校で、相手の言ったことが聞き取れなかった場合は”I beg your pardon?”と言いなさいと教わりますが、これも文脈によってはかなり喧嘩腰の言い方になるので注意が必要です。

私が見聞した範囲では、「もういっぺん言ってみろ!」のような啖呵として使われるのがもっぱらでした。

もちろん、こちらの声の調子、表情、そして最大の武器「カタコトの発音」(笑)で、喧嘩を売っているのではないとちゃんと分かってくれるとは思いますが、チャットだとまずいかもしれません。

まあ、いまどきチャットなんてしないでしょうかね。

オオイヌノフグリは帰化種

「いぬふぐり」は春の季語です。

手元の歳時記(「ホトトギス新歳時記」稲畑汀子編)には、

早春、まだ他の花の枯れているうちから、野原や道端など至るところに瑠璃色の可憐なこまかい花が、地に低く群がり咲く。正名「おおいぬのふぐり」のことである。

とあります。

瑠璃とはラピスラズリのことですから、紫がかった青ということになります。事実、オオイヌノフグリは四弁で薄いブルーの小さな花を咲かせます。

ところがこのオオイヌノフグリ、実は帰化種なのだそうです。

そして、薄いピンクの花を咲かせる日本古来のイヌノフグリは絶滅危惧種なのだとか。歳時記の編者でさえいぬふぐりと言えばオオイヌノフグリのことと思っている程ですから、文化的にもイヌノフグリは絶滅寸前です。

帰化種に罪はありませんが、日本人の人口が減る一方の今日、いろいろと考えさせられる話です。

菅生の滝

滝巡り第三弾は菅生(すがお)の滝です。こちらも昨日の鱒渕ダムの近く、道原浄水場のさらに上流です。

七重の滝へ

このような細い道は車だと入っていくのに躊躇しますが、バイクなら気軽に進めます。

菅生橋

菅生橋。ここからは歩きです。4輪の場合はこの少し手前に駐車場があります。

渓流

それにしても美しい渓流です。

仏像

滝の場所まで行くと、このように夥しい仏像があります。古来より信仰の対象となっているのでしょう。

七重の滝

七重の滝

案内板によれば、菅生(すがお)の滝の名の由来は、婦人の化粧も滝のしぶきで素顔になるところからとのことです。

七重の滝

先日の瀧の観音寺に味をしめて、県内の滝を巡っています。

今日は鱒渕ダム(北九州市のホームページでは「鱒淵」となっていますが現地の表示では鱒渕でした。どちらが正しいのでしょうね)の上流にある「七重の滝」に行ってみました。

吊り橋

ダムのへりを歩いて行くと途中こんな吊り橋があります。今回はここは渡らずにさらに奥へ進みます。

たぬき

なにやら動物がいます。猫かな? と思ったら、

たぬき

たぬきでした。慌てて撮ったので不鮮明なのが残念です。

実はこの後、すれ違った人が「さっきいのししが居た」と言ってました。たぬきだのいのししだの自然がいっぱいです。

七重の滝

さらに奥に進むと渓流が現れます。

七重の滝

そして、七重の滝です(違うかも)。

ちょうどこのあたりで道がなくなっており、沢に下りていこうかとも思いましたが、エクストリームリーデンジャラスなのでやめておきました。

白梅

帰り道、白梅を見つけました。山の中でひっそりと咲く梅は風情があります。

What a shame!

英語のお勉強です。

“What a shame!” という表現があります。いくつかの英和辞典を引いてみると、「何たることだ!」「けしからん!」「恥さらしめ!」のような訳が載っています。

しかし、実際はこのような非難の意味は殆どなく、「残念だね」とか「惜しかったね」というような励ましの言葉として使われます。

オックスフォード現代英英辞典では、

  1. [U] the feelings of sadness, embarrassment and guilt…(後略)
  2. [U] (formal) the ability to feel shame at sth you have done
  3. a shame [sing.] used to say that sth is a cause for feeling sad or disappointed
    SYN pity:
  4. [U] the loss of respect that is caused when you do sth wrong or stupid

とあります。

[U]とあるのは uncountable、不可算名詞という意味です。3 の [sing.] は singular、単数形という意味です。従って、”What a shame!” の shame は 3 の意味と分かります。

SYN とあるのは synonym、同義語です。つまり、pity と同じ意味だと言うことですね。

これらのことから、「残念」「お気の毒」などと訳すのが適切と言えます。

ただ、では「恥さらしめ!」みたいな意味がないかと言えば、少しはあるのかもしれません。恐らく、日本語の「恥」と同じように、shame も本来は後ろめたい、罪の意識を伴う言葉なのでしょう。それが徐々に後ろめたさが抜け落ちて、単に残念という場合にも使われるようになったのだと思います。

pity にしろ、皮肉を込めて言えば攻撃的な言葉にもなるわけですしね。

(この記事は、庄内拓明さんのブログの記事につけたコメントを元に書きました)

しだれ梅

梅を見に、北九州市の総合農事センターというところに行ってみました。「農事」とはいうものの、実質的には植物園ですね。

紅梅

本館裏手の梅園です。

しだれ梅しだれ梅

しだれ梅。

紅梅

紅梅は満開です。

白梅

一方、この白梅はまだ二分咲きでした。一般に白梅の方が紅梅より咲く時期が早いと言われますが、品種にもよるのでしょう。

思った以上に手入れが行き届いており、ちょっとびっくりしました。さすが市民の税金がふんだんに投入されているだけのことはあります(笑)

平日でもあり見学者は決して多くありませんでしたが、カメラを持った同好の士が数人見受けられました。皆、私のようなコンデジではなく一眼です。

以前は「一眼など大袈裟で野暮」だと思っていましたが、ここのように一眼の人ばかりのところへコンデジで入っていくのも逆に勇気が要りますね。いっそのこと私も一眼を買ってしまおうかとも思いますが、今使っているRX-100はコンデジとしてはなかなか写りが良く、これで十分のような気もします。

悩みます……。

天麩羅だのカツカレーだの

先日来の関東甲信越地方の大雪により各地で被害が相次ぎました。そうした中、「安倍総理は都内で優雅に天ぷらを食べていた」と三宅雪子・前衆議院議員を始めとした人々があげつらっています。

 

またか、という思いです。

政府の災害対策に落ち度があるのなら、率直にそれを書けば良いはずです。

例えば、総理は会食を取りやめにして災害救助の指揮を執るという選択もあったでしょう。それならそう書けば良いのです。

しかし、世間は相変わらず天ぷらがどうのこうの、なわけです。要は、多くの人が雪に閉じ込められて寒い思いをしているのに! と感情に訴えるやり口です。

以前は安倍さんがホテルのカツカレーを食ったことが、なぜか非難されていました。

カツカレー

これって、兵隊さんは戦地で苦労しているのにパーマをかけて着飾っているのは怪しからん、とそっくりです。三宅氏は自分のことをリベラルだと思っているのでしょうが、上記の発言はむしろファシズムに近い。

果たして我々は「パーマネントはやめませう」の時代から何ほどか進歩したのでしょうか。どうもそうは思えません。

頭の悪いスパム

またも頭の悪そうなスパムです。

スパム

タイムゾーンが -0800 なので、恐らく中国からですね。

企業を名乗りながらメールアドレスが Gmail というのもアレですが、件名が INQUIRY、すなわち「問い合わせ」なのに、宛先が”undisclosed-recipients”です。

一体どこの馬鹿が BCC で「問い合わせ」をするのでしょうか。どうせプログラムでやっているのだから横着せずに一通ずつ送っているように見せかければ良いのに(良くないけど)、そういった工夫をする知恵もないのでしょう。

ただ、前にも書きましたが、スパム・詐欺メールがこのように低いレベルにとどまってくれているうちは良いとしても、今後徐々に、あるいは急激に巧妙化する恐れがないわけではありません。

完璧な日本語で、しかも実在の友達や取引先のアドレスを詐称していたりすると、私も引っかかってしまうかもしれません。

さらに言えば、PCの場合、疑念を感じたらメールヘッダを確認したりする人も、スマホ・タブレットでは警戒心が弛んで「うっかりタップ」してしまうことも考えられます。

やはり、「メールが来たら詐欺と思え」の精神を持たねばなりませんね。

瀧の観音寺

門司の戸上山の中腹にある瀧の観音寺に行きました。

瀧の観音寺

ご覧の通り、かなりの山奥です。実はここに来る前に間違って別の道に入ってしまい、狭い砂利道でUターンせざるを得ませんでした。このお寺、たどり着くにはかなりの根性が要ります(笑)

瀧の観音寺

バイクを降りて、このような階段を登っていきます。もし人とすれ違ったら、不審者と間違われないように朗らかに挨拶するつもりです。

瀧の観音寺

お地蔵さん。

瀧の観音寺

そして、このお姿が観音様だと思います。

瀧

瀧。水の音がさわやかでした。ちなみに、シャッタースピード優先で 1/5″ にしてみました。

瀧の観音寺

瀧の周りには無数の灯籠や仏像があります。

瀧の観音寺

後ろに目を遣ると、門司の街が小さく見えました。