大興善寺

小倉市街の外れ、鷲峰山の麓にある大興善寺に行ってきました。今は小さなお寺ですが、能の「鉢木」で有名な佐野源左衛門が建立した名刹です。鎌倉時代には50余の堂宇があり、豊前一の規模だったと言います。

大興善寺・山門

山門。寛永12年の建立です。

大興善寺・山門

別の角度から。これは二階で、一階部分に仁王像が配されています。

大興善寺・仁王像

大興善寺・仁王像

手元の書籍「福岡歴史散歩(福岡県歴史教育者協議会編)」に、この二体の像は鎌倉時代のものとありますが、現地の説明板には南北朝時代とあります。恐らく後者が正しいのでしょう。

大興善寺・山門

大興善寺・釈迦堂

この釈迦堂も見事ですね。こちらは元禄3年の建立と言われています。

お寺の隣には幼稚園が併設され、子供の歓声が響いていました。

大興善寺・猫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*