やっぱり努力は必要

ずいぶん久しぶりの更新です。

最近、中野信子さんの「 努力不要論」を読みました。副題には「脳科学が解く!「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本」とあります。私の信念とは真っ向から異なるので、いったいどのような内容なのか興味がわきました。

読み終わってみると、結局のところ「無駄な努力」や「他人に押し付けられた努力」はやめようということのようです。言い換えれば「自ら望んでする合理的な努力」はどんどんやるべきとのことです。刺激的なタイトルの割には穏当な主張ですね。

さて、同書の中でも引用されていましたが、今から10年前、爲末大さんの以下のようなツイートが話題になったことがあります。

なるほど、「成功者」の定義がオリンピックでメダルを獲得するレベルのアスリートということなら、爲末さんの言うとおりでしょう。しかし、私の考える成功とは必ずしもそういうことに限りません。

部活でレギュラーになる。市民マラソンに参加して完走する。資格試験に合格する。好きな人と結婚する。子供を幸せにする。

これらも立派な人生の目標です。何もノーベル賞を受賞したり、オリンピックで金メダルをとることだけが有意義な人生で、それ以外は無意味だとは思いません。

そして、これらを成し遂げるには何ほどか努力が必要なのです。

努力は不要と言う人々

昨今、「努力など不要」あるいはさらに進んで「努力などすべきではない」といった言説が流行ります。

彼ら曰く、「我々凡人がいくら努力してもイチローや大谷のようにはなれない。だから努力など無意味なのだ」と。これについては既に反論しました。確かにそのような大それた目標に対しては努力は殆ど無意味ですが、我々庶民が抱くささやかな夢を叶えるには努力は依然として有効であり、且つ必要です。

また、ブラック企業でこき使われている人などを例に「努力しても報われることはない」と言う人もいます。しかし、努力と忍従は違います。努力とは他人に強制されてやるようなことではないし、不当な扱いを受けているのであればそこから抜け出す(あるいは戦う)努力をすべきです。私に言わせれば、これこそ努力が必要な場面であって、努力不要論の根拠にはなりません。

なぜこれほどまでに努力を嫌う人が多いのでしょうか。

一つには「努力」という言葉の捉え方の違いがあります。ある人は「努力とは苦痛に耐える事」だと思っている。またある人は「努力とは欲しいものを我慢すること」だと思っている。これらも努力の一側面ではありますが、本質ではありません。

もう一つは、『山月記』の李徴のように、努力してなお世間に認められないことを恐れる心理です。努力していないうちは「俺はやればできる」と言っていられたものが、下手に努力してダメだったときは「やってもできない」になってしまう。つまり、自分の無能さを証明することになってしまう。確かに辛いことですが、ちっぽけなプライドを守るために何もしないのは一番やってはいけないことです。

「偽りの努力」をしてしまう人も多くいます。本当にやらなければいけないことを放っておいて、やらなくてもいいことを一生懸命やる。逃避のための努力は本当の努力ではありません。

努力とは

私は、努力とは「理想を叶えるための合理的な行動」であると思っています。さらに言うと、それは単に目標を達成するために必要なだけでなく、己の矜持を保つために必要なのです。

無論、簡単なことではありません。まず、理想が見つからない。何かおぼろげな理想があったとしてもなかなか形にならないものです。

それでも理想は持つべきだし、それに向かって努力すべきです。なぜなら、それこそが幸福の条件だからです。考えてもみてください、望むものは全て与えられる人生があったとして、それだけで幸福と言えるでしょうか。本人は何の努力もしていない。賢くもない。周囲は腹の中では軽蔑している。そんな裸の王様のような境遇は私なら真っ平です。

やはり人生に努力は必要というのが私の結論です。

「少女革命ウテナ」は人間の解放の物語だった

たくさんアニメを見てきたつもりでしたが、この作品は未見でした。先日ニコニコ動画で無料配信をやっていたので軽い気持ちで見始めたところ、どハマりしてしまい、全39話を2周(!)しました。

決して短くないストーリーを2回も追いかけたのは、もちろん気に入ったからということもありますが、1度見ただけでは理解できない部分があったからです。以下は感想と私なりの解釈です。(20年も前の作品なので必要ないかもしれませんが一応書いておきます。ネタバレ注意!

大人向け

まず思ったのは、これは完全に大人向けの作品だということです。かわいいお猿のチュチュや一昔前の少年漫画では定番だった決闘など、一見すると幼稚とも思えますが、だまされてはいけません。回を重ねるごとに重いテーマが明らかになっていきます。

映像は少女漫画的であり耽美的です。好きな人には堪えられないでしょうし、そうでない人も見ているうちにすぐ慣れると思います。ちなみに私は前者です。

嘘だッ!!

最初に衝撃を受けたのはアンシーが微笑しながら「薔薇の花嫁でいられて幸せです」と言うシーンです。つい先日は「薔薇の花嫁なんて本当は嫌です」と言っていたにもかかわらず……。

このときウテナが「嘘だッ!!」と叫ぶところはアニメ史上屈指の名シーンですね。

なぜ衝撃なのかは見た人には言うまでもないことなので書きません。未見の方はぜひご覧になって確かめて下さい。

思った以上に性的

アンシーの兄である鳳暁生(養子に入っているので名字が違う)が登場すると、物語がドロドロしてきます。嫉妬や裏切り。歪んだ愛。極めつけは暁生とアンシーの怪しい関係です。色々な意味で衝撃的な作品ですね。

さらには少女が大人の男と一夜をともにする場面まであります。今では不可能な描写でしょうし、あまりに扇情的で賛否の分かれるところですが、私は最終回まで見た上で、ここは必要なシーンだったと思いました。

なお、男二人がなぜかベッドの上で半裸になってエロいポーズをとったりもしますが、これは男性同性愛の暗示ではなくナルシシズムの現れのようで、性的というよりはちょっと滑稽です。

女性の象徴

さて、心を殺して決闘の勝利者に従うアンシーはこの世の女性の象徴です。「結局、女の子はみな薔薇の花嫁のようなものですから」という彼女の台詞からもそれは明らかです。一方、ウテナや樹璃は生物学的には女性ですがデュエリストという役割上は男性と見なされています。

男同士が序列を伴う集団(ホモソーシャル)を形成し、互いに競い合って獲得した女(トロフィーワイフ)によって各々の位置を確認するといったことは、様々な時代及び地域においてしばしば見られる現象です。そこでは女は単なるモノとして扱われています。

男だけが悪いのではありません。「玉の輿に乗る」という俗諺があるように、女は女で地位の高い男に獲得してもらうことを望んで自らをトロフィーとしてしまったりもします。愛情は二の次で。

「革命」の意味

最も強く賢い男(=王子様)が最も美しく貞淑な女(=お姫様)を獲得する。この一見無害で夢があるとさえ思える寓話は、しかし、このように女の子たちにとって呪いでもあるわけです。

物語の前半では、ウテナは戦いに参加し勝利者となることでアンシーを救ったつもりになっていましたが、本当に救うには女をトロフィー扱いするシステム自体を破壊しなければならなかったのです。これが「革命」の意味です。

囚われているのは女性だけじゃない

この作品が従属を強いられる女性の哀しみを描いているのは確かです。ただ、人をモノ扱いするのは男性に限らないし、玉の輿を狙うのも女性に限りません。そういう意味では男性も含めて多くの人間が棺に囚われていると言えます。

ウテナは男装し、男言葉を使いますが、だから女の子でもこの世の理不尽さに立ち向かえたと考えるのは間違っています。勇気や気高さは男性だけの徳ではないからです。重要なのは他者に従属しないということで、性別は関係ないはずです。救う側が王子様である必要もなければ救われる側がお姫様である必要もありません。

タイトルを「女性の解放」ではなく「人間の解放」とした所以です。

Amazonプライムビデオでも見ることができますので、未見の方はもちろん昔見たけど大方忘れてしまったという人も見直してみてはいかがでしょうか。

九州一周、ETCのエラー

連休中はツーリングで九州一周をしていました。

開聞岳

写真は開聞岳です。遠くからでも異彩を放っていました。

桜島

こちらは正確な場所は失念してしまったのですが山の中にある展望所からの眺めです。錦江湾の向こうにかすかに桜島が見えます。

指宿

こちらも指宿郊外の何と言うこともない道路ですが街路樹が南国っぽいですね。

高千穂大橋

二日目に泊まったホテルからは高千穂峡に架かる橋が見えました。


薩摩揚げ

鹿児島名物の薩摩揚げなど。

刺身

刺身。

肉

肉。


走行距離は三日間で1000kmを超えました。疲れたけど楽しかったです、と小学生の作文のように締めたいところなのですが、実はちょっとしたトラブルがありました。

高速道路の出口の料金所でETCがエラーになったのです。とりあえずゲートを出て道の脇にバイクをとめると係員が走ってきます。カードを渡すとまた走って去り、しばらくして戻ってくると「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と平身低頭しながら領収書をくれました。

係員の説明によるとこれは「書き込みエラー」で、入り口でデータの書き込みに失敗しているのだそうです。「もしかして入り口で前の車と接近しすぎていたのか」とも思ったのですが、よく考えてみるとこのときはETC専用のいわゆるスマートICから高速に乗ったので確実に一時停止しています。

考えられるのは当方の機器、あるいはカード内のICの不調、さもなくばゲート側の不調でしょう。

一応バイク屋で見てもらうつもりですが、このように原因がはっきりしない不具合は店にとっても客にとっても困りますね。しばらくは高速に乗るたびにエラーになりはしないかと心配することになりそうです。

こんな VR ゲームで遊んでます

Oculus Rift を買ってから1ヶ月、ゲーム三昧で過ごしています。

Everyday Golf VR

かなり良く出来たゴルフシミュレーションです。私は現実のゴルフでは毎回スライスしてしまうのですが、このゲームの中でも同じだったのである意味感心しました。どうやらHMDの向きやコントローラとの位置関係、加速度などから振り遅れと判断されているようです。わりと練習になるかもしれません。日本語にも対応しています。

ただ、シングルプレイ専用で、ネットワークを介したマルチプレイは出来ません。試していませんが、マルチプレイ可能な別のVRゴルフゲームもあるようです。

Chronos

三人称視点のRPGです。ユーザーレビューに「EASYモードでさえ難しすぎる」などとあったため、まともにプレイできるか不安でしたがそこまで難しくはありませんでした。各ボスキャラはもちろん雑魚キャラにいたるまで「この攻撃が来たら盾で守って、次のタイミングで一瞬溜めてから剣を振るう」といったような攻略が必要でなかなか遊び甲斐があります。一人称視点に比べると臨場感では一歩譲るのでしょうが、そのかわりVR酔いは全く起きません。惜しむらくは日本語サポートがないことです。もっとも、重要な台詞は(英語の)字幕が同時に表示されるので、ゲームを進めることは可能なはずです。

Gun Club VR

夥しい種類の銃器が登場し、撃ちまくることが出来ます。敵というか的は人間ではなく人型標的(なのに攻撃してくる!)なので倫理的葛藤は不要です。全般にアホっぽい(褒め言葉)雰囲気で、テロリストやナチ兵士、ゾンビ(型の標的)までは想定の範囲内でしたがナチ兵士ゾンビが登場したときには声を上げて笑ってしまいました。弾倉を交換した後ボルトを引いて弾丸を薬室に送る操作が必要なことや単射と連射の切り替え方など何も説明がないのはアメリカでは常識だからでしょう。


三つとも十分面白いのですが、後二者については日本語サポートがなく、テイストもいわゆる洋ゲーのそれで、日本人の好みとは若干異なる気がします。Oculus のストアにある他のゲームを見ても物騒なのばかりです。

切ったり突いたり撃ちまくったりばかりでは芸がありません。VRの「実際にそこに居るかのように感じられる」という特性を生かした、もっとまったりした「日常型」のゲームないしアプリがあっても良いはずです。

日本メーカーの得意分野だと思うので、今後に期待したいところです。

Oculus Rift を買った

注文からセットアップまで

久しぶりにPCネタです。去年の暮れ、26日だったかにふと思い立って Oculus Rift を注文しました。

FedEx のトラッキングページを見ると無事に日本に到着し、この分だと正月明けには届くかなと思っていたところ、29日になって”Delivery exception” と表示されてしまいました。理由は “Incorrect address” となっています。

Delivery exception

このままでは宛先不明で送り主に返送されてしまいます。Oculus のメールに記された宛先を見ると、「区」が抜けていました。私のミスのようです。日本の郵便屋さんなら少々不完全な住所でも届けてくれたりしますが、国際貨物には通用しないのでしょう。

ただ、「別の住所に送ってくれ」というわけではなく、「区」以外は合っているので話せばなんとかなりそうな気がします。

そこで、FedEx に電話してみることにしました。年末で日本語サポートは休みとなっており、英語の方にしか繋がりません。どうにか用件を伝え、トラッキングナンバーを言うと、ノープロブレムだそうです。助かりました。

そういうわけで、年明け4日には届きました。正月を挟んだ上にトラブルもあったわりには早かったです。

セットアップを始めて重大なことに気づきました。ビデオカードが古すぎるのです。「ドライバを更新してください」とのメッセージが出てソフトウェアのインストールが完了しません。迂闊でした。結局、GTX1060 のビデオカードを新たに購入しました。

Oculus はヘッドセットを HDMI と USB3.0 で、2つのセンサーもそれぞれ USB3.0 で接続する必要(センサーのうち片方は USB2.0 でも良いようです)があるため、USB の帯域を大量に消費します。オンボードの USB でも動作はするのですがどうも不安定で”Sensor Poor Tracking Quality”というエラーが頻発するので、こちらもカード(Inateck USB3.0)を増設しました。

以降は安定して稼働しています。自作PCではパーツを繋いでみるまでちゃんと動くか分からないのが困ったところでもあり、醍醐味でもありますね。

ゲームで遊ぶ

まずは、無料で入手できる Echo Arena というゲームで遊んでみました。

Echo Arena

無重力空間で物につかまったりスラスターを噴射したりして移動し、円盤を奪い合うゲームです。無意識に重力で軌道が下がることを予想して高めに投げてしまうからでしょう、狙いを上に外してしまうことが多いのは興味深く感じました。

ところが、しばらく遊んでいると気分が悪くなってきました。VR酔いです。

Oculus のストアで配布されているアプリはVR酔いの起こりやすさが原則として Comfortable、Moderate、Intense の3段階で表示されています。Echo Arena は Moderate であり、そこまで過激ではないのですがやはり最初にプレイするゲームとしては不向きだったのかもしれません。

次に Air Car というこちらも無料のデモアプリをやってみました。

Air Car

小雨に煙る未来都市の空中をエアカーで走り回ることができます。酔いやすさは現時点で Not Rated ですが、Comfortable 相当と言って良いでしょう。特にゲーム性はないものの、映画「ブレードランナー」の中に入り込んだような気分に浸ることが出来ます。よく見ると「飯店」だの「ラーメン」だのといったネオンサインが見つかることから、作り手も明らかに狙っていることが分かります。

もう一つ、ゲームではありませんが Oculus 謹製の Virtual Desktop というアプリを試しました。価格は1390円でした。宇宙の、あるいは大自然の中にぽっかり浮いた巨大な曲面スクリーン、ホームシアター、本格的な映画館など様々な場所にデスクトップを表示できます。特に動画を全画面で再生し、場所を映画館に設定するとなかなかの臨場感です。ただ、うちの環境では音声に若干のラグがありました。Oculusヘッドフォンをミュートして、PC側から音を出すことで一応対処できましたが、できればアップデートで直って欲しいところです。

どんなときにVR酔いが起きるか

いろいろ試してみて気づいたのは、周囲を見回す動作をしても、言い換えれば注視点(look-at point)を動かしても(十分フレームレートが出ていれば)酔いは起きないということです。起きるとすれば look-from point が移動したときです。一人称視点で激しい動きをすると覿面に酔います。

より正確に言えば、平衡及び加速度に関して視覚に入ってくる情報と実際とが異なるときにVR酔いが起きます。

体質による違いもあるでしょうしある程度は慣れていくのでしょうが、通常の3Dゲームでは全く酔わない私も少し気分が悪くなることがあった(それも Moderate のゲームで)ことは報告しておきたいと思います。


ちなみにこのOculus Rift、購入価格は5万円でした。わずかなアプリを試しただけなので価格に見合う価値があるかどうかはまだ分かりませんが、大いなる可能性を感じたことは確かです。セットアップ終了後に周囲がSFっぽい部屋になったときには「あれ、俺の部屋ってこんなだったっけ?」と思ったほどです。まさに仮想現実ですね。

ただ、若干の不満もあります。アプリによっては音声にラグがあったり、表示に乱れがあったりしました。ハードウェア的にも解像度はやや物足りず、ヘッドセットの重さや圧迫感はさほどではありませんが、さりとて「全く気にならない」とは言いがたいものがあります。

まだ発展途上の製品だけに、もっと人柱が必要なようです(笑) 皆さんも買われてみてはいかがでしょうか。

離島の郵便局員失踪に思う

鹿児島県の離島・竹島の簡易郵便局でただ1人の職員が失踪し、住民の生活に影響が出ているそうです。もっとも、犯罪に巻き込まれたわけではなく、既にその職員とは連絡が付いているとのことです。

この「事件」に関する世間の声を要約すると、どうやら

「こんな辺鄙なところでただ一人で勤務させられてかわいそう」
「そりゃ逃げもするわ」

といったところのようです。この島では郵便局が休みになる土日には船便がなく、ずっと島から出られない状態だったそうで、相当なストレスだったことは想像するに余りあります。

そんなに過疎地が悪いのか

ただ、気になるのはこういったことが起きるたびに「これだから田舎は」「こんな島、滅んでしまえ」といった地域差別的発言や、「年寄りが若者をいじめたのだろう」「村八分にされたのだろう」といった粗雑な推測が横行することです。

確かに過疎化と高齢化は表裏一体の現象であり、件の島も高齢者が多いに違いありません。「田舎特有の濃厚な人間関係が嫌だ、自分だったら耐えられない」というのも分かります。しかし、人口減少は我が国にとって避けられない現実です。過疎地を、高齢者を悪し様に言うだけでは問題を解決するどころか見失うことになります。

社会のお荷物

今日、限界集落は放棄してコンパクトシティを目指すといったことがさかんに論じられています。確かに、現実的には一部でそういった施策を採らざるを得ないでしょう。しかし、移住を求めることは居住移転の自由の制限に他ならず、自由主義の原理に悖ることを忘れてはなりません。

過疎地や高齢者を役にたたないもの、目障りなものとして排除しようとする風潮には憂慮すべきものがあります。特に「悪辣な年寄りどもが若者を搾取し不正な富を蓄えている」といった言説は、年寄りをユダヤ人に若者をドイツ人に置き換えれば驚くほどナチスのそれに似ています。なるほど、あくどいユダヤ人もいたのでしょう。現代日本にもあくどい年寄りはいます。しかし、だからといって年寄り全般を敵視し排除しようとするのは間違っています。

簡易郵便局

竹島の郵便局は従来、鹿児島中央郵便局の分室として本土から日本郵便の職員が来ていたものが、今年の7月に簡易郵便局となり業務を受託した役場の職員が働くように変わったのだそうです。失踪したのはこのときに雇われた嘱託の県外出身の職員です。この人が無責任だったとは私は思いません。むしろ、慣れない土地で過重な労働に良く耐えたほうでしょう。

では、ワンオペさせた役場が悪いのでしょうか。そうだとしても、一方的に非難する気にはなれません。税金で運営する以上、最小限の費用で済ませるのは納税者に対する義務でもあるからです。彼らもまた板挟みだったに違いありません。

希望は、ある程度技術的に解決できる余地があることです。ATMを導入すれば職員の負担は大きく軽減できるでしょうし、オンラインバンキングは過疎地こそ活用すべきです。ややSF的ですが、ドローンによる小包配達も研究されています。

未来を暗示している

恐らく、日本のどこに住んでいても高い水準の公共サービスが受けられる時代はもうそう長くは続かないでしょう。しかし、だからこそ居住移転は自由であるという原則を明らかにしつつ、最低限これだけは維持すべきというラインを探っていかなければなりません。竹島で起きたことは、我が国の未来を暗示する出来事でもあります。

 

角島大橋

「角島(つのしま)」は日本海に浮かぶ小さな島で、本州から橋を渡っていくことができます。

角島大橋

砂が綺麗なのでしょう、本土ではあまり見ないエメラルドグリーンの海です。この日は曇り気味だったのですが、上の写真はたまたま雲が晴れた瞬間の一枚です。

角島大橋

角島

有名な灯台の側にまで行ってみたのですが、有料駐車場しか見当たらず天候に恵まれなかったこともあり引き返しました。

以前灯台に登ってみたときも曇天でした。よほど日頃の行いが悪いようです。


帰りに面白いものを見つけました。

岩

しめ縄を渡してある岩です。由緒はよく分かりませんが、恐らくは仲良く寄り添う夫婦、あるいは双子のような姿に神意を感じて祀られるようになったのでしょう。

祐徳稲荷神社

佐賀県にある、祐徳稲荷神社に行ってきました。

祐徳稲荷

稲荷社はどこもそうですが、朱塗りの柱や欄干がとても華やかですね。

祐徳稲荷

面白いことに、本殿(上の方に見えている清水寺の舞台のようなところ)へはエレベーターで登ることもできます。神社としてはかなり近代的な設備に少し驚きました。ただし、乗るには「初穂料」として300円を納める必要があります。

祐徳稲荷

本殿へはエレベーターで行けますが、「奥の院」に参るには歩くしかありません。上の写真の場所をずんずん登っていきます。ちなみに相当な道のりです。

祐徳稲荷・奥の院

ようやく到着した奥の院です。健脚の人でも30分くらいかかります。

祐徳稲荷・奥の院・見晴らし

背後にはこのような景色が広がっています。遙か彼方に少し見えている水面は有明海です。ちょっとした登山であることがお分かりいただけると思います。


 

奥の院鳥居の蔭に著莪の花

 

共謀罪に反対するやつは左巻きなのか

テロ等準備罪、いわゆる共謀罪法案が衆議院を通過し、近く成立する見通しです。

あなたはこの共謀罪に賛成でしょうか、反対でしょうか。それとも特に関心はないでしょうか。中には「取り立てて賛成はしないが、反対!反対!と騒ぐ左巻きの連中にはうんざりする」という人も居るかもしれません。

私自身は若干の危惧を抱いています。

刑法はいくつかの重大な犯罪(殺人、身代金目的拐取、強盗、内乱、外患、私戦、放火、通貨偽造)について、その予備行為を実行行為とする「予備罪」を設けています。新設される共謀罪はこの予備罪の考え方を大幅に拡張するものです。

予備罪にしろ共謀罪にしろ、巷間言われるような「内心を処罰する法律」ではありません。「人殺ししようかな」と思うだけでは決して罪にはならず、「これで人を殺そう」と思って包丁を買ってきて初めて殺人予備罪と言えるのです。

では、濫用の恐れは一切ないのでしょうか。残念ながらそうとは言い切れません。「準備」という概念はどうしても広範にわたるものだし、「包丁は買ってきたが殺人のためではない」と証明するのは困難です。

無論、現実には包丁を買ってきただけで捕まることはあり得ないし、殺人を企図していたと分かる客観的証拠も必要ですから、警察は片っ端からしょっ引けるわけではありません。

共謀罪によって拡張されてもそれは同じです。しかし、一抹の不安は残ります。仮に現在の政権は共謀罪を濫用することはないとしても、未来の政権もそうであるという保証はないのです。右か左かという問題でもありません。将来、人権抑圧的な左翼政権が成立する可能性は皆無ではなく、そのときには共謀罪が弾圧の武器として活用されるに違いないのです。

どうも、「俺は右派(左派)だから原発の再稼働に賛成(反対)」だとか「共謀罪に賛成(反対)」といった風に、それぞれのイシューについて自らの属する(あるいは属したいと考える)陣営をもとに機械的に態度を決める人が少なくないのには愕然とさせられます。さらには「こいつは共謀罪に反対(賛成)している、敵だ!」とばかりに相手を攻撃するのです。

もういい加減にそういった敵・味方思想から脱却すべきです。

なるほど、共謀罪が成立したとしても直ちに恣意的な運用がなされる可能性は低く、冤罪や不当逮捕が続出するわけではないでしょう。むしろ、恐るべきテロ計画を未然に摘発し、世間をして「やはり共謀罪があって良かった」と言わしめるかもしれません。

しかし、だからといって手放しでこの法律を肯定するわけにはいきません。人は皆、正常性バイアスによって「自分が共謀罪で捕まることはない」と思うものだし、公正世界仮説にとらわれがちで、「捕まったからにはテロリストなのだろう」と考えます。

まさにそれゆえに計画段階での摘発には慎重でなければならないのです。


私とてテロリストが野放しになることを望むものではないし、現場の警察官のもどかしさも分かります。しかし、テロを阻止するために必要なことの第一は捜査力の向上であって、警察権力の拡大ではないはずです。

今後、共謀罪がどのように運用されるか、注目していきたいと思います。