大人物とは何か

一見愚なる者が、実は賢であることが多々あります。

トマス・アクィナス

中世最大のスコラ学者と言われるトマス・アクィナスは沈思黙考する性質で、若い頃、仲間の神学生たちから「黙り牛」と綽名されていたそうです。
雄弁を重んじる西洋では無口は白痴と同義、「黙り牛」とは、かなり侮った呼び方です。

しかし、ある教授はアクィナスの器を見抜き、「やがて、この雄牛の咆哮が欧州を震撼させるであろう」と語ったと言われます。
而してアクィナスは後に『神学大全』を著し、まさしく、キリスト教世界に巨大な足跡を残しました。

Taureau_charolais_au_pre.jpg
©Forum concoursvaches.fr: CC BY-SA

小渕恵三

聖アクィナスとは畑も世界史的な知名度もずいぶん違いますが、私が敬服する人物の一人に、故小渕恵三元首相がいます。

彼は、当時から反日的だったニューヨークタイムズに、「冷めたピザのような男」と評されましたが、「冷めたピザもおいしい」と切り返したのには感心したものです。

また、小渕さんは昭和12年の丑年生まれで、正確な表現は失念しましたが、「俺は丑年だから、歩みはのろいが着実に前進するんだ」という趣旨の発言をしています。

「黙り牛」を彷彿とさせる話です。

彼は凡人だったかも知れませんが、昭和から平成へと世の中が変わる時期に、内閣官房長官、首相を歴任し、確実に歴史に名を刻みました。彼が首相に在任中、景気も一度は上向きかけたのです。道半ばにして病に倒れたことが悔やまれます。

ちなみに、私も丑年です。歳は聞かないでください(笑

大山巌

日露戦争の奉天会戦は、史上希に見る大会戦でした。
日本側の司令官、大山大将が、前線を視察したときのことです。

ある砲兵士官が、顔に青筋を立てて矢継ぎ早に命令を下していました。大山大将は彼を呼び、
大砲(おおづつ)というものは、上に向けるほど遠くへ飛ぶのでごわすかな?
と、問うたそうです。
あまりの悠長さに、砲兵士官はさぞ面食らったことでしょう。しかし、それこそが大将の狙いだったのです。極度の緊張によって前線の指揮官たちの視野が狭まっていると感じ、敢えて間抜けな質問をすることで、我に返らせようとしたわけです。

大山大将が、日露戦争の勝利、ひいてはその後の日本の発展に与って力があったことは言うまでもありません。

今の日本は

このような大人物がなかなか現れず、秀才型ばかりが幅を利かせているのが、今の日本の不幸です。

鳩山前首相の小物ぶりを思い出してください。彼はあれでもスタンフォード大の博士なんです。
あるいは、現在の官房長官である仙谷由人。彼も東大在学中に司法試験に合格した秀才中の秀才です。

確かに頭は良いのかも知れない。しかし、彼らの言動を見ていると首をかしげたくなることばかりです。

「秘書のやったことにして責任逃れをするなど以ての外」と言っていた鳩山は、自身の金にまつわる疑惑を、臆面もなく秘書のせいにしました。

仙谷に至っては、オフレコながら「日本の属国化は今に始まったものではない」とまで言い放ったことが暴露されました。どうやらこの男の頭の中では日本は既に中国の属国のようです。

大山大将は、若い頃から切れ者だったそうですが、年を取ってからは切れ味を抑えることに努め、茫洋たる人格を自ら育てたと言われます。
あまり切れすぎるのは良くない、人間が小さくなる、という考え方は、薩摩の士人に共通するものでした。ですから、愚直なまでに質実な性格を良しとしたのです。

これこそ、今の日本に必要な思想ではないかと思います。

確かに、英雄待望論に堕してしまう危険はあります。
しかし、歴史の節目にはやはり、器の大きな人物がどうしても必要なことも事実です。

鳩山や仙谷では明らかに不足です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*