LAN-HGW450/S 及び CV 導入

自宅にLAN-HGW450/SというWifiルータとLAN-HGW450/CVという無線コンバータを設置しました。




ルータの方は特に説明の必要はないと思います。無線コンバータというのは、Wifi の電波を受けて有線に変換し、各々の機器と繋ぐものです。有線LANにしか対応していない機器を無線化することができます。

従って、機器が無線LANに対応していれば本来必要ないものです。

ですが、我が家では PlayStation 3 を DLNA クライアントとして使っていて、この PS3、802.11 b/g にしか対応しておらず、たまに映像が乱れることがあったため、11 a/n に対応した LAN-HGW450/CV を導入したのです。ルータも替えたのは、ついでです。

802.11 a/n 対応

11n には2.4GHz 帯を使うものと、 5GHz 帯を使うものがあります。11a は 5GHz 帯のみなので、11 a/n と書いてあれば 11n の方も 5GHz 対応と見て間違いありません。逆に 11 b/g/n と書いてあれば、2.4GHz にしか対応していないという意味です。

2.4GHz 帯の混雑は有名で、ウチのご近所でも様々な SSID がひしめいています。一方、5GHz 帯はまだ新しいこともあり、また、チャンネル数も多いのでかなりすいています。

そういうわけで、11 a/n 対応の環境を構築してみました。

ちなみに、iPhone5 は 5GHz の 11n ですぐに繋がりました。が、Nexus7 は 2.4GHz の 11n でしか繋がりませんでした。実用上問題ありませんが、ちょっと残念ですね。

思わぬ不具合

いまどきの製品らしく、省電力機能もあります。

LAN-HGW450/S 省電力機能

30分刻みで週間スケジュールを組むことも出来るという凝ったものですが、この機能がウチの環境では不具合を招いてしまいました。

省電力モードになると有線LANを低速にするのは良いのですが、リンク速度が変わると CATV モデムが混乱するようで、WAN側の接続が失われてしまうのです。

そこで、有線LANは常時高速とし、ランプをオフにするに留めました。LEDランプの消費電力など本当に微々たるもので、節電には殆ど貢献しないでしょうけどね。

まあ、そこまで省電力にこだわる必要もないように思われます。消費電力は最大でも 15W ですから、24時間フル稼働で1ヶ月で10.8kWh、電気代は250円ほどです。実際にはそれよりずっと少ないでしょう。

論理性を欠くUI

最大の不満は論理性を欠く UI です。管理画面は下のような感じです。

LAN-HGW450/S 管理画面

良く使う機能を大きなボタンにしたかったのは分かりますが、あまり美しい配置とは言えません。

しかも、ボタンを押すと結局左側にサブメニューが現れるので、さして直感的に操作出来るわけでもありません。

ボタンでカテゴリ、例えば節電スケジュールを選び、設定し終えてから別のカテゴリを選ぶには右上の「ホーム」をクリックする必要があります。

ユーザーにそんなまだるっこしいことをさせるより、最初からボタンではなく左側のメニューで大きなカテゴリを選び、右側でサブメニューを選ぶようにすれば良かったのではないでしょうか。あるいは、展開可能なツリーメニューならなお良かったのですが。

ハードウェアは良い

このように、ソフトウェアには不満がありますが、ハードウェアのスペックは申し分ありません。理論上の最大スループットは450Mbps です。ただ、今のところ我が家では 270Mbps(リンク速度)でしか繋がりません。電波状況などに左右されるのでしょう。実効速度は計測していないので分かりませんが、少なくとも一般的な動画を見るには十分です。

型番から分かるように同一メーカー(Logitec)の同時期の製品ですから、条件さえ良ければ450Mbps で繋ぐことも可能なはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*